Cultural Mix
in Seoul


このイヴェントのレポートはこちらへ >>>




Art Center Nabi


HAJA center

IDAS  


Dance and Media Seoul / Cultural Mix from Tokyo

Time/ November.23(Tue).2004 6:00-8:30 pm

place/
Art Center Nabi
www.nabi.or.kr

HAJA center
http://www.haja.net

IDAS

[Speakers]
Naoto Iina(DMJ/TOKYO Dance and Media Japan)
Kunihiko Matsuo(Media Artist CMprocess)

[DMJ/SEOUL Curator]
Hyojung Seo

[Program]
Video Screening 6:00-7:00
Lecture/discussion 7:00-8:30

Screening of media art performances in Japan and Presentation of interactive media art performances by MAX/msp,Jitter along with the artist talk and following Q&A.
[profile] 

Dance and Media Japan
official site http://www.dance-media.jp
We propose collaboration for dance and performing arts with other media by growing networks and communication, to bring forth arts for next generation.
Our aim is to act as an "medium" to transmit cultural notion concerning performing arts, as one organization for new media and new generation.
"Re-Mediation" = Design and composition of new approach for existing forms of art, which will lead to collision of every kind of artistic discipline, like chemical reaction.


NEST
official site http://www.nestv.com
1990年、主宰・石山雄三(Yuzo Ishiyama)を中心に結成。インスタレーション、サウンド、ビジュアル、ダンス等を取り込みながら、様々なメディアを横断した作品を作り続けてきている。基幹メンバーはディレクター、ミュージシャン、建築家、映像作家、コンピュータ・プログラマー、パフォーマーなどと多岐にわたっている。ステージワークを中心とした作品は、カテゴリーにとらわれない自由な発想で、様々なクリエーター同士のディスカッションに基づいて作られており、最近では情報流通や表現のシステムそのものに目が向けられている。またテクノロジーの発展とコミュニケーションの関係も考え続けられているテーマである。

CMprocess
official site http://www.cmprocess.com
メディア・アーティスト松尾邦彦(Kunihiko Matsuo)を中心に展開。CM processは、パフォーミングアート作品制作のための具体的なツール、及び方法論。その画期的な方法論は、Intermedia performance unit nestとともに数々の先鋭的な作品を生みだし、2003年にはCM processによって制作された[CM process#2]がメディアアート関連学会-芸術科学会 (The Society for Art and Science)主催の「DiVA2003」にて「DiVA2003賞(審査員特別賞)」を受賞するなど、国内外で高い評価を受けている。

Et in Terra Pax
official site http://www.path.ne.jp/hbv/
official site http://www.path.ne.jp/%7Ehbv/eitp/index.html
1991年結成、主宰・有村肯弥(Kohya Arimura)。ストーリーや台詞を用いず、音楽、美術、映像、ライティング、舞台上の人物の存在そのものと純度の高い演技によって生み出されるイメージを積み重ね、意識と感性を顕在化させたオルタナティヴな舞台表現を提示する/最先端マルチメディアを駆使しながら極めて普遍性の高い作品を創出する希有なユニット/日本のパフォーミング・アーツ界のオピニオン・リーダーと認知され、他分野のアーティスト及びキュレーターからも国際的に注目を集める。パフォーマンスについては、「 豊かな感性で正確に制御されたそのランゲージは他に類のない新しさと完成度」と評される。

Keisuke Takahashi (Nibroll)
official site http://www.nibroll.com
Nibrollは、ダンスを中心に様々な分野のアーティストが集結したカンパニー。舞台に限らず、映像インスタレーションやファッションブランド、音楽レーベルの設立など国内外を問わず幅広く活動している。

SAL VANILLA
official site http://www.salvanilla.com/
1994年に蹄ギガ、KiK_07を中心に設立・活動開始。国内外で活動する先鋭的なパフォーマンスユニット。現代のコミュニケーションリアリティをモチーフに、可変な空間設計と繊細かつアグレッシブな身体表現及び映像・サウンド、ライティングなど最新のテクノロジー言語とが強くクロスオーバーした空間表現を行う。国内では東京グロ−ブ座、アートスフィア、ラフォーレ六本木・六本木ヒルズアリーナと大きなスペースで作品を発表。1997年からオルタナティブスペース「アトリエgog」運営。2000年クアラルンプール「TARI2000」、2001年ベルリン日独共同制作公演、2002年ソウル「NEXT WAVE FESTIVAL2002」、2003年シンガポール「Little Asia 2003」@エスプラネードシアター等、海外の先鋭的な舞台芸術フェスティバルへの、招聘、共同製作、ワークショップ多数。


skin- real
official site http://keifsk.web.infoseek.co.jp/
2003年に、伏木啓(Kei Fushiki)を中心に組織され、パフォーマンスとワークショップによる最初のプロジェクト「skin-real」を発表した。ユニット名は用いず、その都度プロジェクト名/作品タイトルのみを決定している。制作過程に関わるすべての人々との関係性、作品と場所、作品と鑑賞者の関係性など、それぞれのフェイズにおける「対話」を意識し、身体、映像、オブジェクト、言語、空間などの要素を組み合わせたインスタレーション、パフォーマンスを制作している。

dots
official site http://www.dots.tv
2001年、京都造形芸術大学(Kyoto University of Art and Design)の学生が集まり、桑折現(Ken Koori)を中心に結成。京都を活動拠点に、主に関西圏で公演、作品を発表。
劇場公演以外にも、野外公演、ホテルの一室での作品発表など、それぞれの空間の特性を活かした作品を制作。そこで<体感する>ことを強く意識した独自の表現方法を模索し、空間・身体・映像を結びつけたパフォーミングアーツの新たな可能性を追求している。